新着情報 2023
初心者向けカロム会開催 2023.02.25.
通常のカロム対戦中心の会ではなく、カロムについての
基本技術を楽しく学んで頂く場にしたいと考えています。
カロム初めての方、親子での参加、初心者大歓迎です!
○日 時:2023年2月25日(土)13時~16時半
○場 所:羽生の杜(羽生市桑崎1331-2)
○参加費:大人1,000円 子ども500円
【主催】CFCカロムファンクラブ
医療生協に初めてのカロム貸出し訪問 2023.1.27
群馬県大泉町の医療生協「ゆいの家」にカロム貸出しのため、説明訪問に行ってきました。
健康ケアや地域支援に積極的な活動をされている皆さんだけに、カロムへの興味・関心も高く、大変な盛り上がりで終始いたしました。
学童とはまた違う方向で、新たなカロム普及の道が開かれた感じです!
Weisheit のご紹介 2023.01.25
和歌山県海南市で上記店名のボードゲームショップ・Weisheitを運営されている方
がおられます。 店主は自称・・・呉羽紘夛さん。
店内には260種ほどのボードゲームがあり、彦根カロムも常設されています。
初めてボードゲームをする方に対しての相談にも丁寧に対応して頂けるとのこと。
お近くに行かれることがあれば、一度お立ち寄りになられては如何でしょうか。
滋賀 CAROM day 4th 2023.01.15.
瀬田北市民センター 第二会議室 にて、滋賀carom倶楽部のtetsuさんが4回目のカロム会を開催されました。
関東から青木さんや石川さんも参加され、地元の子供さんも参加されて賑やかなカロム会になったようです。
会の様子の動画:https://youtu.be/eyMn4gGD1KY
CFCカロム新年会 in僕集 2023.01.14.
今年初めての新年カロム会が羽生市の僕らの集会所で開催されました。主催者はCFCファンクラブの理事・四畑さん。
2歳〜81歳の老若男女15名が集い、競い、笑い、まさに新年らしい賑やかなカロム会だったようです (#^.^#)
通常のカロム会では後半にはトーナメント戦などを行い、実力を競うことが定番の流れなのですが、今回は初体験者や子供たち、そしてご高齢の方々なども参加されていて、有るがまま・流れるままの時間と空間を自然に受け入れ楽しむという、新しいカロム会のあり方が散見されたのではないでしょうか。
今後のカロムの更なる普及・浸透を考える良い機会にもなったとのことでした。
新年度カロム会イベント2件のご案内
・CFCカロムファンクラブ主催の「僕集カロム会 & 新年会」 2023.01.14(土)
https://www.facebook.com/events/1380221522513521/
・滋賀carom倶楽部主催のカロム会「滋賀CAROM day 4th」 2023.01.15(日)
https://www.facebook.com/events/1767430500294343
昨年末に「CAROMのオリジナルTシャツ」を作りました。
カリグラフやタイポグラフ・ロゴマーク等のデザイナーとして
第一人者の一人・三浦滉平先生がデザインしてくださいました。
サイズは M・L・XL の3種類です。
価格はどのサイズも3,600円です。
購入希望者は当サイトのショップからお買い求めください。
※三浦滉平先生のプロフィールについては、下記サイトをご参照
ください。
謹 賀 新 年
明治末期に米国から日本に伝わったと言われるカロムも、
以来、既に100年以上の歴史を築いてきました。
しかし、未だに全国の皆さん知っていただけているほど
のゲームには育っていないのが現実です。
カロムは子どもから高齢者まで対等に本気で遊ぶことが
でき、木の温もりも感じられる貴重な対戦型ゲームです。
特に成長期でもある小学校時代の多感な子どもたちには、
カロムで遊ぶことによる多くの学びや意義があると信じ、
カロム団体や盤の違いを超えて、より広い普及のために、
今後も様々な角度から有益な活動を行ってまいります。
・広報活動
当ホームページや各種SNSの活用によるカロム情報の発信
・体験活動(CFCカロムファンクラブ)
カロム会開催や学童・児童クラブへのカロム盤貸出し活動
・販売活動
ネットショップ等によるカロム盤や関連商品の開発・販売
2023年 卯年 元旦
全国カロム普及振興会 代表理事・理事一同