新着情報 2023
8月 学童関係2カ所でカロム体験会を開催予定
・8月2日(水)・・・ 武蔵野市の「あそべえ大野田」(学童)にてカロム体験会の開催
・8月5日(土)・・・ 西東京市の「ひばりが丘公民館」にてカロム体験会の開催(親子対象)
木の童具村が近江八幡市でNew open ! 06.01
7月にはイベント「みんなであそBOW」の開催 07.30
ご家族で木のおもちゃやボードゲームで遊んでいただけるイベントを開催
いたします。
・場所は 滋賀県近江八幡市「アクティ近江八幡」の体育館。
・時間は 9時15分開場~15時終了。 ・入場は 無料です。
カロムブースも設け、自由にプレイもしていただけるよう検討中です。
・Instagram https://www.instagram.com/dougumura/
滋賀CAROMday 9th 参加者募集中!
日 時:6月25日(日)15:00~19:00 ※13:00〜入室可
参加費:1家庭/300円
会 場:瀬田北市民センター 2階第4会議室
住 所:滋賀県大津市大将軍1丁目14−30
(JR琵琶湖線 瀬田駅 徒歩15分)
彦根カロム・京都オニム・リゴレクロキノール 用意しています!
※フリー打ちにはイロレーティングを使用しています。
----タイムテーブル----
15:00 受付開始・フリー打ち (13:00より入場可)
15:30 フリー打ち・カロムチャレンジ
17:00 総当たり・トーナメント
18:00 フリー打ち
18:45 会場清掃
6月 カロム懇親会 in羽生の杜 2023.6.11 参加者募集中!
4月に引き続き、6月の定例カロム懇親会を開催します。
今回も会場は羽生の杜です。
●日 時:2023年6月11日(日)13時~16時半
●場 所:羽生の杜(羽生市桑崎1331-2)
●参加費:500円 (見学参加は無料)
後半の時間には練習にも役立つチャレンジショット大会も行います。
食べ物やドリンクは各自ご持参ください(^^;;)
https://www.facebook.com/events/987444515586245/
なお、このカロム懇親会は、今後も 偶数月の第2日曜日 に開催の予定です。(2023年度内)
【主催】CFCカロムファンクラブ 埼玉支部
ボードゲームカフェBRESPI カロム会
★開催日時:5月23日(火)20時~
※途中参加・途中退出OKです!!
★参加費用:お店通常料金
・1.5時間パック 1500円
・3時間パック 2200円
・フリータイム 2300円
(全てにソフトドリンク付!)
★募集人数:無制限 ※カロムは2台ご用意しています!
★参加予約方法:
①Twitter申し込み⇒ツイプラの「参加する」ボタン、
当店のTwitterアカウント(スタッフでも可)にDM
②電話申し込み
③店頭での申し込み
出来れば予約していただきたいですが、急遽参加出来るようになったという当日参加の方も大歓迎です!!
ボードゲームカフェ BRESPI
京都市中京区恵比須町434−2 プチトール884・3階
TEL. 075-744-6630
https://twipla.jp/events/559168
第23回 鎌人いち場 でカロムブース出展 2023.5.21
鎌倉で一時預かり託児所を運営されている方から、
表記イベントでカロムのブースを出展したいと相談があり、
CFCファンクラブ代表の四畑さんが、関東カロムクラブ代表の青木さんと
一緒に現場協力することになりました。
カロム体験への参加費は無料だそうです。
より多くの皆さんにカロムの楽しさを体験して頂ける貴重な機会になれば
いいですね!
お近くにお住まいの皆様、イベント自体も楽しそうですので、
覗きに行かれては如何でしょうか (^.^)/
※ 下記画像は当日の様子です。
あまやどりで「カロムとクロキノール」で遊びませんか?
日 時:5月20日(土) 18:00〜
募集人数:3名
人気募集が帰ってきました!!
彦根の伝統ゲーム「カロム」と、カナダの伝統ゲーム「クロキノール」の練習会です!
お電話で事前予約を入れて下さい。
ボードゲームカフェ・あまやどり
台東区上野5-25−17 東成ビル 5階
03-5817-8083
群馬県館林市の「しぜん教育研究学園」でカロム体験会の開催 2023.05.15
http://shizengakuen.web.fc2.com/
Urカロム食堂 カロム会
日時:5/12 (金) 19:00~25:00
また少し間が空きましたがカロムやります!
全くの初心者の方でも大丈夫ですので興味があれば是非お気軽にご来店下さい。
ノーチャージ1オーダー制です。
◉UrBANGUILD
京都市中京区材木町180 酒仙3F
TEL.075-213-1125
みんなともだちカロム東京渋谷支部 青空カロム
2023.05.05
代々木公園で、みんなともだちカロム東京渋谷支部による青空カロムが4年ぶりに開催されました。
絶好の行楽日和となり、シャンパンで乾杯した後カロムを楽しみました。
東京多摩支部の祐乗坊淳さんと関東カロムクラブの青木俊也さんとの名勝負も見られました。
群馬県中央医療生協の大泉千代田支部が
カロム体験会を開催 2023.04.30
CFCカロムファンクラブがカロム体験会の企画・進行を担当
させて頂きました。
カロム盤6台は支部の方でご準備いただけたので、CFCとしては全体のプログラム作りと当日運営を行いました。
参加者はスタッフも含め老若男女50人。時間は75分でしたが、
皆さんにダブルスを2回ずつ体験して頂くことができました。
アル・プラザ彦根 第一回カロム大会
◎日時:4月30日 日曜日
・午前の部 10時〜12時 ・午後の部 13時半〜15時半
◎募集:各回12チーム
◎チーム編成;:1チーム 2人〜4人
◎賞品:・1位 3000円の商品券 ・2位 2000円の商品券 ・3位 1000円の商品券 ・参加賞はお茶
◎お申し込み:アルプラザ4階 みんなの広場 ☏0749-24-4111
カロム大会当日の様子は下記です ↓↓↓
JR彦根駅前にあるアル・プラザ4階のみんなの広場で、ダブルスの大会が行われ、
午前と午後の部に分かれて、それぞれ12チームによる熱戦が繰り広げられました。
⚪午前の部(10時〜12時) ⚪午後の部(13時半〜15時半)
1位;滋賀カロム倶楽部 1位;カロム楽しいよ!
2位:ヨッシープラスワン 2位:さとたか
3位:WT 3位:チームKEIKO
※今後も大会を継続していきたいようで、夏頃に第二回が開催される予定です。
CAROM Tシャツのロゴデザインを提供いただいた
三浦滉平先生のお宅にCFCのスタッフが訪問 2023.04.23
今回は2度目の訪問でしたが、快く受け入れてくださり、
楽しいカロム時間を共有できたようです。
イベントや定例会だけでなく、こうして家庭内でカロムを
楽しんでいただく機会が増えることこそ、あまり見えない
情景ですが、カロムのあるべき自然な姿かと思っています。
第7回 ハンドメイド関西 in海南
開催日:4月22日(土)10時~16時
会 場:海南nobinos 2Fホール
入場料:無料
30店以上の人気のブースが出店します!
海南市のボードゲームショップWeisheitさんが
カロムのブースも出店されます。
ボードゲームの会 ハンドinハンド でカロム大会 開催
4月15日に海南市のボードゲームショップWeisheitさんが
初めてのカロム大会を開催されました。
会場は和歌山市中央コミュニティーセンター。
成績優秀者にはメダルも授与され、盛り上がったようです。
ぎふ長良川カロムクラブ 4月定例会
4月15日 ㈯ 13:00~15:00
岐阜市梅林公民館にて開催されました。
13:00~ 練習
14:00~ ダブルス・シングルスの試合を
トーナメント戦で行われたようです。
4月 カロムを楽しむ会 2023.04.09
4月9日(日)に羽生の杜にてカロムを楽しむ会を開催しました。
今回は南極観測船ふじや昭和基地でも遊ばれていたキャロム盤(類似品)や
個人が製作されたオリジナルカロム盤なども揃えて、カロムの多様な側面にも
触れていただける機会にもなったと思っています。
参加者は小学1年生から81才までの老若男女13名。
参加者皆さんが夢中になって楽しんで下さっていたこと、とても印象的でした。
最近カロムの面白さに目覚めたといわれる石川久さんも参加され、レベルの高い戦術もご披露いただきました。トーナメント戦では石川さんが優勝でした!
トーキョーコーヒー鎌倉にカロムの説明と貸出し 2023.04.05
鎌倉市雪ノ下の託児所 Fairies を運営しておられる方から、カロムに興味があるので説明に来てもらえないかとのご連絡を頂き、CFC代表の四畑さんがカロム2台を抱えて訪問されました。
託児所を1日だけトーキョーコーヒーの場として開放され、新しい親子の暮らし方環境を提案されて行かれるそうです。
当日参加した子どもたちはとても興味を持ってくれたようで、1ヶ月間無料貸出し制度も受け入れていただき、カロム盤1台を預けてこられました。
羽生市北小学校学童へのカロム貸出し訪問 3.29
昨年10月以降、学童や児童クラブへのカロム貸出し制度を始めて以来4件目の訪問は羽生市内の学童でした。
羽生のカロム会に良く参加してくださっている中村さん親子のご紹介で、CFC代表の四畑さんが訪問し、
30人ほどの子どもたちにカロムの説明とダブルス形式でのお試しプレイを行われました。
ほとんどの子どもは初めての体験だったと思いますが、玉の弾き方という基本から指導し、最初からかなり
上手なお子さんもいたとのことです。
春休みも含めた1ヶ月間の貸出しで、子どもたちがどんな反応を示してくれるのか、楽しみですね^^
ゆいの家のカロム会 03.24
毎月第4金曜日に開催される医療生協大泉支部でのカロム会に中村光衡さんがフォロー参加されました。
CFCとしては今回で3回目の訪問です。
ゆいの家では既に4名の方が個人としてもカロム盤を購入されていますが、今回も新たにお一人が購入されたそうです。
世田谷カロム練習会の開催 03.19
千歳船橋のレンタルスペースにて、今年最初の世田谷カロム練習会が開催されました。
主催は関東カロムクラブ代表の青木俊也さん。
カロム以外にも、息抜きで他のボードゲームもプレイされて、楽しいカロム練習会だったようです^^
初心者向けカロム練習会開催 02.25.
通常のカロム対戦中心の会ではなく、カロムについての
基本技術やルールを楽しく学んで頂く場になりました。
カロム初めての方、親子や家族での参加など、20名ほどの老若男女が大騒ぎの1日でした!
○日 時:2023年2月25日(土)13時~16時半
○場 所:羽生の杜(羽生市桑崎1331-2)
○参加費:大人1,000円 子ども500円
【主催】CFCカロムファンクラブ
医療生協大泉千代田支部・ゆいの家 2回目の訪問 02.24
1月に引き続き2日目の訪問ということもあり、CFCの理事も4人で訪問しました。
支部内にはカロム班というグループもでき、カロムの定着化と周辺地域での発展も期待できそうです。
当日は事務局の松尾さんの誕生日祝いもできて、和気藹々の楽しい練習会になりました。
医療生協に初めてのカロム貸出し訪問 2023.1.27
群馬県大泉町の医療生協「ゆいの家」にカロム貸出しのため、説明訪問に行ってきました。
健康ケアや地域支援に積極的な活動をされている皆さんだけに、カロムへの興味・関心も高く、大変な盛り上がりで終始いたしました。
学童とはまた違う方向で、新たなカロム普及の道が開かれた感じです!
2/24には、また2回目の訪問予定です!
Weisheit のご紹介 2023.01.25
和歌山県海南市で上記店名のボードゲームショップ・Weisheitを運営されている方
がおられます。 店主は自称・・・呉羽紘夛さん。
店内には260種ほどのボードゲームがあり、彦根カロムも常設されています。
初めてボードゲームをする方に対しての相談にも丁寧に対応して頂けるとのこと。
お近くに行かれることがあれば、一度お立ち寄りになられては如何でしょうか。
滋賀 CAROM day 4th 2023.01.15.
瀬田北市民センター 第二会議室 にて、滋賀carom倶楽部のtetsuさんが4回目のカロム会を開催されました。
関東から青木さんや石川さんも参加され、地元の子供さんも参加されて賑やかなカロム会になったようです。
会の様子の動画:https://youtu.be/eyMn4gGD1KY
CFCカロム新年会 in僕集 2023.01.14.
今年初めての新年カロム会が羽生市の僕らの集会所で開催されました。主催者はCFCファンクラブの理事・四畑さん。
2歳〜81歳の老若男女15名が集い、競い、笑い、まさに新年らしい賑やかなカロム会だったようです (#^.^#)
通常のカロム会では後半にはトーナメント戦などを行い、実力を競うことが定番の流れなのですが、今回は初体験者や子供たち、そしてご高齢の方々なども参加されていて、有るがまま・流れるままの時間と空間を自然に受け入れ楽しむという、新しいカロム会のあり方が散見されたのではないでしょうか。
今後のカロムの更なる普及・浸透を考える良い機会にもなったとのことでした。
昨年末に「CAROMのオリジナルTシャツ」を作りました。
カリグラフやタイポグラフ・ロゴマーク等のデザイナーとして
第一人者の一人・三浦滉平先生がデザインしてくださいました。
サイズは M・L・XL の3種類です。
価格はどのサイズも3,600円です。
購入希望者は当サイトのショップからお買い求めください。
※三浦滉平先生のプロフィールについては、下記サイトをご参照
ください。
謹 賀 新 年
明治末期に米国から日本に伝わったと言われるカロムも、
以来、既に100年以上の歴史を築いてきました。
しかし、未だに全国の皆さん知っていただけているほど
のゲームには育っていないのが現実です。
カロムは子どもから高齢者まで対等に本気で遊ぶことが
でき、木の温もりも感じられる貴重な対戦型ゲームです。
特に成長期でもある小学校時代の多感な子どもたちには、
カロムで遊ぶことによる多くの学びや意義があると信じ、
カロム団体や盤の違いを超えて、より広い普及のために、
今後も様々な角度から有益な活動を行ってまいります。
・広報活動
当ホームページや各種SNSの活用によるカロム情報の発信
・体験活動(CFCカロムファンクラブ)
カロム会開催や学童・児童クラブへのカロム盤貸出し活動
・販売活動
ネットショップ等によるカロム盤や関連商品の開発・販売
2023年 卯年 元旦
全国カロム普及振興会 代表理事・理事一同