カロム関連書籍・資料・情報


 KAROM reflections(カロム・リフレクションズ)

 

Ram Chatlani(ラム・チャトラニ)著 

1995年出版 ※英語

  

『カロム・リフレクションズ』は、ビリヤード、スヌーカー、クロッケーに先行し、影響を与えたゲームであるキャロムについて、世界で初めて歴史的、文化的に深く考察したものである。このゲームに詳しい人もそうでない人も、この本は情報と刺激を与え、大いに楽しませてくれるだろう。

 

「ゲームそのものがそうであるように、本書の考察も次々とポイントを突いてくる。用心深い人に向けた本であり、愚鈍な人のための本ではない」

ヘレン・イーザー(ナショナルフォークテールセンター所長)

 

「本書は、理性で解き明かした逸話のポケットへ、次から次とあなたを誘い込むことだろう」

リック・ウィルソン(ミュージシャン、ストーリーテラー、キャロムプレイヤー)


 

2022年末に「CAROMのオリジナルTシャツ」を作りました。

 

 カリグラフやタイポグラフ・ロゴマーク等のデザイナーとして

 第一人者の一人・三浦滉平先生がデザインしてくださいました。

 

 サイズは M・L・XL の3種類です。
 価格はどのサイズも3,600円です。

 

 購入希望者は当サイトのショップからお買い求めください。

 

 

 ※三浦滉平先生のプロフィールについては、下記サイトをご参照
  ください。

  http://dream-font.jp/works/design.html


カロムのパンフレット


パンフレットをご要望の方は、お問い合わせより必要部数とお送り先をご連絡ください。(20部までは無料)


 

 

カロムロード

 

杉原 正樹 編著  

サンライズ出版 

 

 

MORAC

 (DVD)

日本カロム協会

 



金と黒の漆塗りカロム盤


彦根で毎年開催されるカロム日本選手権大会では、
決勝戦だけに使われる金と黒の漆塗りで作られた
格調高いカロム盤があります。

 

大会に参加する皆さんが、一度はこの盤で戦って
みたいと思っている憧れのカロム盤です。

 

カロム玉を収めるケースも金箔に組み紐が飾られ

ていて、とても格調高い体裁で整えられています。

 

ちなみに値段はつけられないそうで、非売品です。


日本で唯一キャロムの製造 ・・・ 六角堂

六角堂さんでは国際キャロム盤に準じた優れた品質のキャロムボード

を製造・販売されています。
https://www.rokkakudoh.com/


CFCカロムファンクラブの公認カロム盤も製造は六角堂さんにお願い
していますし、六角堂さんからも購入可能です。
カロム用のラックも作っておられます。
https://www.rokkakudoh.com/カロム/


彦根情緒と石製カロム

 

彦根の四番町スクエアは、大正時代に市場として栄えた地区で、現在でも商業施設が集まっています。

石製のカロム盤が設置してありますので、コマを持っていけば、カロムが遊べちゃいますよ。

 


カロム関係の研究論文・学術文献

・闘球盤とカロム-『李氏朝鮮最後の王 李垠[大正 期]』補遺 (関西学院大学社会学部紀要より)
https://kwansei.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=30534&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1

・盤上遊戯「クロキノール(闘球盤)J の伝来と普及の一端  (三橋正幸(公財)秦野市スポーツ振興財団)
https://jslrs.jp/journal/contents/77.html


 

カロム普及の追い風になるようにと思い、CFCとしてインスタグラムも開設しました。

 

よろしければフォローお願いいたします!

 

https://www.instagram.com/caromfanclub